



こんにちは、
未来ビジョンセラピストの長田龍児です^^
さて、今回は
沖縄本島から
フェリー1時間20分
で行けるものの
(まぁまぁ遠い^^)
フェリーの時間の都合上
日帰りでは行けなくて
なかなか情報がなくて
よく分からなかったりする
聖地・伊平屋島
のお話です☆
以前からですね、、、
この島の神さまに
呼ばれていました^^
(いつ来るの?!)
の問いかけに
お返事できず、
コロナでストップしてまして
半年ほど前に
コロナが一時的に
落ち着いたタイミングで
やっと行けました^^
今回は
その聖地のシェアです^^
実際に行ってみると、
とても素晴らしい
パワースポット
でした☆
また
コロナが落ち着きましたら
皆さんにぜひ
行ってもらいたい場所です☆
特に行ってほしいのは
セラピストさん、
ヒーラーさん^^
できたら、
3人以上くらいで
エネルギーワークしながら
あっちこっち行って頂くことを
オススメします☆
詳細はのちほど☆

伊平屋島への行き方


さて、まずは行き方ですが、
那覇から
高速1時間30分、
下道2時間の
今帰仁村にある運天港に行きます。
高速道路・許田駅を降りたところから
予想外に混むことが多いので
フェリー出発
1時間前に着く感じ
で予定を立てると良いです^^
【フェリーについて】
「フェリーいへや」
約1時間20分。
(行き)
運天港発 → 伊平屋着
11:00 → 12:20
15:00 → 16:20
(帰り)
伊平屋発 → 運天港着
9:00 → 10:20
13:00 → 14:20
(2021.4確認)
運賃は往復で約4800円。
基本的に予約なしで乗れます。
日帰りでは
全く時間がなくて行けません^^
※伊平屋島の詳細が載っている
パンフレットは
フェリー乗り場にあります。
【駐車場について】
1日700円。
道路を挟んで港の反対側なので
少し歩きます。
【旅行の日数について】
最低でも1泊2日、
私たちは2泊3日しましたが、
祈りや土地の浄化をしながら
じっくり全部回るには
時間が
全然足りませんでした^^
観光 + 軽めの土地の祈り
であれば、
1泊2日
で十分回れます^^
【レンタカーについて】
2社あります。
そよかぜレンタカーさん
レンタル伊平屋さん
※泊まる<宿>
※遊ぶ・観光→レンタカー、ガイドマップ、ATM
※食べる→食べ歩く<飲食店>
24時間でガソリン代込み
5500円くらい。
【民宿について】
島内の工事をされている業者さんや
観光客も多くみえるので
1~2週間前には事前予約
しておくと良いです。
民宿は5500円くらいで、
1泊2食付きくらい。
ご飯が美味しいです^^
民宿のほか、
キャンプ場、公共の宿泊施設も
検索するとありますが
安心、手ぶらで行きたいなら、
民宿が絶対オススメです☆
【渡し船について】
本島から伊平屋島と伊是名島を
まとめて旅したい方には
伊平屋島↔伊是名島の
渡し船がありますが
冬季は波が強くて
渡れないことがありますので
注意ください。
HYマリンさん
【食事について】
港周辺に
昼も夜もやっているお店が
(11~22時か24時くらいまで)
いくつもあります。
夜も定食ありで800円くらいで
お腹一杯になります。
【商店について】
島内に商店が各区ごとにあります。
兼元商店さん
がオススメです☆
港からの大通り(179号線)を
北へ10分弱、
営業時間は7~22時、
弁当や日用品なども充実しており、
何度も何度も通いました^^
店主のおじさんの
夜景の写真がすばらしいです☆

伊平屋島のルートについて


旅は、
伊平屋島のフェリー乗り場
前泊港より始まります。
レンタカーを借りて
島の東側を北上し、
クマヤ洞窟まで行ったら、
西側のルートを
南下して一周すると
効率が良いと思います。
島は
南北13kmくらい
なので、
どこの宿に泊まっても
問題ないです。
レンタカーも港で借りられます。
※予約時に要確認

1虎頭岩(とらずいわ)



伊平屋島に入ると、
まずは
ごあいさつする場所
があります。
フェリーから降りて、
目の前に見える
虎頭岩
(とらずいわ)
遠くからこの岩を見ると
虎が伏せているように
見えます。
島の入口を守ってらっしゃるので
ヒーラーさんなど、
感度の強い人は
必ず行くと良いです。
びっくりするくらい光が強く
まさにアマテラス☆
私が行ったときは
とっても
エネルギーが良かった
ので、
あ、この島で
やることないかも?!
(浄化や祈り)
と思ったのですが、
他のところでありました^^
(住所)
伊平屋村我喜屋

2我喜屋の神アシャギ

神アシャギとは、
かつて神女(ノロ)たちが
神事を行う際に
相談した場所で、
4つんばいになって
やっと入れるような
低い屋根の物が多いです。
沖縄北部に多く、
沖縄の有形民俗文化財に
指定されているのは
伊平屋島と伊是名島の物です。
さて、
この神アシャギの敷地には
コンクリートの建物が2つあり、
それぞれエネルギーが違うので、
ぜひ体感して、
手を合わせていただきたいです^^
見えない先人の方々が
今も祈られています☆
(住所)
伊平屋村我喜屋84-2

3片隈(かたくま)神社


第1尚氏・尚巴志(しょうはし)の
曽祖父・屋蔵大主が
(やぐらうふぬし)
祀られているという神社です。
階段がとても長く、
おじぃおばぁが
あまり来ていないのかもしれません。
まだまだたくさんの人に
祈りのエネルギーを
届けてもらいたい場所です。
(住所)
伊平屋村我喜屋

4念頭平松(ねんとうひらまつ)公園と
伊平屋天巌戸(あまのいわと)神社



【念頭平松(ねんとうひらまつ)公園】
国の天然記念物で、
樹齢約300年の琉球松です。
公園が整備され、
とても気持ちが良いので、
横になってエネルギーの充電に
もってこいです^^
2時間くらいのんびりしたかな?!
【伊平屋天巌戸(あまのいわと)神社】


念頭平松のすぐ横の道から
行けるアマテラスの神社。
若い神社で、
これから徐々に色々と
大きくなっていくと思います。
2017年12月3日
クマヤ洞窟からアマテラスの分け御魂を
こちらに移されたそうです。
(住所)
伊平屋村田名

5クマヤ洞窟、クマヤ洞窟の上の拝所





行った時に丁度
日が差し込みました^^
徐々に真っ暗になります
【クマヤ洞窟】
最南端の
天岩戸伝説の残る場所☆
今回の目的はここでした^^
みんなでお祈りをしたり、
それぞれのヒーリングを
したりしましたが
ここは
まだまだ眠ってます。
どちらかと言うと
島内の人たちは
地域(各区域)の拝所を大事にして
クマヤ洞窟には
あまり行かないそうです。
それは役割分担で、
島内の人たちが
土地を整えてくれるからこそ、
島外の人たちが安心して
クマヤ洞窟に入れるのだと思います。
近いうちに
再度ガッツリの浄化に
行きたいと考えています。
縄文時代など、
人々は祭祀なども含めて
ここで生活していたはずです。
とても大きな洞窟で
光は入口から少し入るだけなので
1人だと結構怖いはずです。
2つの道に分かれる
洞窟の奥まで行きたい
なら、
最低でも2人以上、
できたら3人以上、
スマホ以外のライト
も準備して
行きましょう☆
祈りのほか、
火のエネルギー
が必要な感じ。
ものすごいエネルギーが
ここに眠っています^^
【クマヤ洞窟に入る前に行く湧水】

近くの公衆トイレ付近から
降りる海岸沿いに
湧水があるとのことでした。
島の人何人か聞いたものの
結局分からず。
島の人の話では、
湧水というか
その日の水量にもよるものの
水溜まりのような感じだった
と思うとのこと。
【クマヤ洞窟の上の拝所】

この上に行きます^^


登る道?!
どこからでも良いみたいです^^

クマヤ洞窟の
100mくらい右の
傾斜のある砂場のようなところから
上に上がっていきます。
クマヤ洞窟の真上の位置にあります。
鹿しか登らない様な
とても急な傾斜の場所
が続きますが
20分くらいで登れます。
ここも大事な場所の一つ
(住所)
伊平屋村田名

6無蔵水(んぞみじ)と西クマヤ洞窟


【無蔵水(んぞみじ)】
クマヤ洞窟を北上し、
今度は西側を南下して300mくらいで
無蔵水(んぞみじ)
という
ある伝説の残る岩があります。
そこに
無蔵水の
案内がある看板と
駐車場
があります。
昔々、とある夫婦がいました。
その夫はある日漁に行き、
遭難してしまいました。
夫はもう帰ってこないと
たくさんの縁談があったものの
妻はそれを断り、
数年間この岩で祈りをして
待ち続けました。
その後、
夫は無事に帰ってきたという
伝説の場所です。
巨石の上には
その伝説に関わる
枯れない真水があります。
やや危険ですが、
ゆっくり登れば大丈夫です。
【西クマヤ洞窟】
駐車場を降りて
左手に行くと無蔵水(んぞみじ)、
右手に200~300mくらい行くと
西クマヤ洞窟に到着します。
西クマヤ洞窟は
本来クマヤ洞窟とつながっているそうです。
ここも
本来大事な場所だと思うのですが
クマヤ洞窟が眠ってるせいか、
こっちも連動して
やや眠っている感じでした。
でも、
大事な場所になっていくはずね。

7ヤヘー岩


クマヤ洞窟を北上して
西側の道路を南下し
2kmくらいで見えてくる場所。
お腹の丹田あたりのチャクラに
ガツンと力が入る
この岩のエネルギー☆
目標(願い)達成の
ための宣言
をここですると
叶いやすいと思います☆
内地のヒーラーさんで
この辺りで一番好きな場所
という人も多いです。
夏の干潮なら、
岩に近づけるのかな?!
(住所)
伊平屋村田名

8島尻の神アシャギ



こちらの神アシャギ敷地内にも
建物があります。
ここのエネルギーもとっても良いので、
ぜひ体感してもらいたいです。
ずっと居たい感じ^^
(住所)
伊平屋村島尻39

9龍宮神


島尻の神アシャギの近くにある
かわいらしいエネルギーの龍神さん。
ほっこりしました^^
(場所)
島尻の神アシャギの近く
島尻スーパーの横

10屋蔵墓(第1尚氏祖先の屋蔵大主のお墓)

ここは
気になっていて、
しかも、
通る度に
あいさつにおいで^^
と言われた場所。
しかし、
時間的に行くことが
出来なかった場所
です。
ヒーラさんなどで
伊平屋島に呼ばれた方は
ぜひ行ってもらいたいです^^
次回は
ごあいさつに伺います^^
(住所)
伊平屋村我喜屋

☆まとめ☆


カニ汁定食(アサヒガニ)650円
離島に行くと
物価がよく分からなくなる^^

とある食堂の前には
”漁の浮き”で作った彼の姿が。
首から下が宿敵の彼に見えてくる。
陰陽を統合してる~^^
さて、
今回の聖地・伊平屋島
いかがだったでしょうか?!
今回は
伊平屋島のメインの拝所や神社などを
お伝えしただけで
実際はもっとも~っとたくさんあります。
例えば、
島の最北端の
久葉(クバ)山とかね。
ここは昔人が集まって
ご神事などをやった感じが
残っています。
また、
伊平屋島から車で渡れる島として
南部に野甫島(のほじま)
があります。
この島は
伊平屋島とは全く違うエネルギーなので
時間がある方は行ってみても
良いかもしれません。
まずは
今回お伝えした場所に行ってみて
ごあいさつし、
色々なエネルギーを
体感してみてください^^
色んな
ご縁が繋がりますよ☆

☆セッションを受けたい方へ☆