琵琶湖の竹生島には宇宙神がいた~☆

 

 

 

関西旅行3日目^^

 

 

 

1日目は京都の貴船神社に行き、

 

2日目は滋賀県の伊吹山ご神事ができ、

 

 

3日目は以前から待ち望んでた

 

滋賀県の琵琶湖に浮かぶ島・

 

竹生島龍神さんにやっっっと会いに行くことにした☆

 

 

 

 

も~~~~~、

 

超~~~待ち望んでました❤

 

 

 

 

夢の中で

 

「絶対行くからね~☆」

 

龍神さんに何度約束したことか^^

 

 

 

 

 

朝は6時起きで、京都から滋賀へ~。

 

 

 

現地のフェリー乗り場に行くと、

 

予約していた1便の9:30が

 

関西・中国地方の大雨の影響で高波になり、、、

 

 

 

、、、欠航に💦

 

 

 

 

船員さん

 

「次の便も出るか、今のところ分からない状況です💦」

 

 

と……。

 

 

 

 

 

 

 

う~~ん、

 

行ける気がするんだけど、

 

何かのタイミング待ち?!

 

 

 

 

船員さんがまたお知らせしてくれるとのことで、

 

2時間弱待っていたら、

 

 

次の便で船が再開に^^

 

 

 

 

 

やった~~~~~^^

 

 

 

 

竹生島への行き方

 

 

 

竹生島へは、

 

琵琶湖の東西2か所からフェリーが出ています。

 

 

 

往復3000円弱で行けるんだけど、

 

フェリー(片道30分)を含めた全部の時間は約2時間20分で、

 

島での滞在時間は70~80分くらいなので、

 

短時間にしては結構するよね~^^

 

 

 

 

5年前にした

 

車で日本中の神さまにごあいさつ(300か所以上)に行った際には

 

「ここは時間もかかるしな~」

 

とスルーしたんだけど、

 

 

今回がタイミングだと思ってました!

 

 

 

 

 

やはり自分がもってるタイミングとかもある。

 

 

 

やっと竹生島に行く準備ができた感じがする!

 

 

 

 

竹生島に上陸^^

高低差はかなりのものですが、

70分の参拝でも十分くらいな広さです^^

 ゆっくり40~50分で回れるかな?!

 

 

地図がかわいい^^

 

 

 

 

竹生島に上陸!

 

 

 

お客さんは島全体で20人もいないくらい。

 

 

 

ここにある宝厳寺は、西国33か所巡り30番札所でもあります。

 

 

 

四国・お遍路さん88か所巡り弘法大使ですが、

 

西国33か所巡り観音さんです^^

 

 

 

宝厳寺は千手千眼観世音菩薩

 

 

 

次回の御開帳は2037年なので、

 

次は俺、還暦近いわ^^

 

 

 

今ではお遍路巡りの方が有名ですが、

 

西国33か所巡りも有名で、

 

今でもされる方が多くみえます。

 

 

 

 

国宝・都久須麻神社へ☆~

本殿を撮り忘れたので、

フォトACさんより頂きました^^

 

 

 

 

 

そして、都久須麻神社(本殿、国宝)についた時だった。

 

 

 

チョロチョロ~ッと、

 

20㎝くらいのちっこくて金色っぽく光るヘビがいた!

 

 

 

 

 

 

おぉ~~~~~~、かわいい!!!

 

 

 

 

すぐにどこかに行ってしまったが、

 

龍神さんのごあいさつに来て

 

歓迎があるとは縁起が良いな☆と思いつつ、

 

都久須麻神社にごあいさつ。

 

 

 

 

 

その後、下の階段を降りようとした時、

 

ちっこいヘビ待ってくれていた^^

 

 

 

 

龍神さん、超~~~歓迎じゃん♡

 

 

 

 

ここは龍神さんが多くいる場所

 

 

 

行きたいと思った方は、

 

そろそろタイミングが来てるはず^^

 

 

 

 

 

20㎝ないくらいの子どもヘビでした^^

 

 

 

ヘビみた先には白巴大神^^

 

 

 

ズームでこうなります^^

 

 

 

龍神さんもいたけど、写真を撮り忘れた(フォトacさんより)^^

そこから投げる竜神拝所へのちっこいお皿型の「かわら投げ」が有名。

お皿を投げて鳥居をくぐると、願いが成就するとか☆

 

 

 

三龍善神

龍神さんが一杯います^^

 

 

 

ここの不動明王のエネルギーが

とっても良い感じ^^

 

 

 

一番奥に大きくそびえていたのは弁財天堂だった!!!

 

 

今回の竹生島への旅はですね、

 

龍神さんに会いに来たわけです^^

 

 

 

でもね、ここの本殿は弁天さん(弁財天堂)なわけ。

 

 

 

弁天さんって、神社とかお寺でも、

 

意外と隅っこの方に末社として置かれていることが多いから、

 

何か意外でした。

 

 

 

 

で、入ってみたわけね。。。

 

 

 

 

そしたら、ここのエネルギーがすごいって、、、

 

 

ものすごすぎた!!!

 

 

 

 

これは宇宙のエネルギーで、

 

しかもクリアすぎて分からん感じじゃなく、

 

パワーが強い!!

 

 

 

 

これ、本当に弁天さん?!

 

 

 

宇宙をつかさどるエネルギーをもつ神様だよね。

 

 

 

 

そんな存在が弁天さんの中にもいても

 

おかしくないか。。。

 

 

 

 

このレベルを体感するために、

 

今やっと来れたなぁと感じた。

 

 

 

 

うん、一生に一度はここ来た方が良いよ☆

 

 

 

 

ものすごい圧倒的なパワー!

中は撮影不可だったはず

 

 

 

弁天さんの幸せ願いダルマ☆

可愛くて、ついつい願い事しちゃいました^^

 

 

 

 

弁財天堂の由来はアマテラスオオミカミ!!!

 

 

それで、ブログを書きながら、

 

実際の竹生島のホームページとか見てるわけね。

 

 

 

 

そこでやっと気が付きました!

 

 

 

宝厳寺のいわれがものすごかったのを。

 

 

 

 

今から1400年ほど前、

 

アマテラスオオミカミ聖武天皇夢枕に立った。

 

 

 

アマテラスは言いました。

 

 

 

琵琶湖に小島があり、そこは弁財天の聖地である。

 

 

 

寺院を建てれば国家泰平、五穀豊穣、万民豊楽となるであろうと。

 

 

 

それを受けて、僧・行基が勅使として使わされて、建立したと。

 

 

 

 

すげぇ~~~~!!!

 

アマテラス直々に動いたんだ!

 

 

 

 

 

でもね、そんなことを言うと、

 

逆のことを言う人もいるわけです。

 

 

 

 

「………。

 

 いやいや、その後国内でも海外とも戦争とかしてるし、

 

 全然平和じゃないじゃん。。。」

 

 

 

 

もしかしたら、神さまとかの存在

 

まだまだ信じたくない人はそう言うかもしれません。

 

 

 

ここね、圧倒的なパワーもってるんだって!

 

 

 

 

でもね、人の想いとか、想念ってのは、ものすごい力をもってて、

 

世界を良いようにも悪いようにも創造し続ける力があるんだ。

 

 

 

は最初は農具だったかもしれない。

 

でも、人はにも使った。

 

 

 

世界中の人が電気を使えるようにと作った物も、

 

兵器として使うのは人だった。

 

 

 

そこには人としての大きな学びがあったから、

 

はそれをしてしまった。

 

 

 

神さま人を支える力を持っていて、その力を超えて、

 

人がやってしまったこともあるよ。

 

 

 

でもね、神さまはいつもサポートしてくれてる。

 

 

 

そこに気がつけるのか、

 

闇ばっかり見てしまうのか、

 

それは人次第!!!

 

 

 

 

 

またね、ここは日本三大弁財天

 

神奈川県・江島神社広島県・厳島神社&大願寺滋賀県・竹生神社&宝厳寺

 

一つでもありました。

 

 

 

コンプリートぉぉぉ~~~☆

 

 

 

 

あれ?!天狗さんもいた!

弁財天堂から帰るとき、

 

天狗さんがいたことに気がついた。

 

 

 

 

あら?!

 

あいさつしてこう^^

 

 

 

 

天狗

 

「………。

 

 また今度な^^(キリッ)」

 

 

 

 

え、何が?!

 

 

 

 

天狗さん(神さま)はどっかに行ってしまった。

 

 

 

 

え、何?!

 

何が今度なの?!

 

 

 

 

 

答えは次の日にあった^^

 

 

 

 

行尋坊天狗堂

ちょこんとあるので気が付かないかも^^

 

 

 

 

上を除くと絵がありました!

実際、もうちょっと横に貫禄あった^^

昔の絵なので、年期入って太ったかも^^

でも、りりしかったです☆

 

 

 

 

 

 

 

☆セッションを受けたい方へ☆

 

 

「ブログでこんなこと教えてほしい」

 

等ありましたら

   

LINEよりメッセージください☆

 

 

 

答えられるものについては

 

準備が出来次第

 

お答えしていきますね☆