
前回のあらすじ☆


関西への旅の2日目、
滋賀県の竹生島の龍神さんに
ごあいさつに行く予定が、
関西のお知り合いがやる
伊吹山のご神事に参加することになった☆
そして
伊夫歧(いぶき)神社にごあいさつし、
ヤマトタケルが正気に戻ったと言われる
白清水(しらしょうず)を手に入れた!
その後、
伊吹山に車で登ろうとした先の
ドライブウェイは大雨と土砂崩れで
閉鎖されていた……。
みんなの話した内容に
さざれ石公園の名前が
ちょいちょい出ていることに気づき、
一行は岐阜県揖斐川(いびがわ)町の
さざれ石公園が次の目的地だろうと予想し、
向かうことにした……。
「対向車が来たらどうしよう?!」
っていう
車一台しか通れない山道…。
グーグルマップはどこへ連れて行くのか?!
すると目の前に現れたのは、、、
一匹の
シカだった!
おお~~~~~~、かわいい!!!

シカは
ト~~ント~~ンと軽やかに走り、
去って行った。
しばらくして、、、
また別のシカが現れた。
しかも、
そのシカは私たちの先導するように
私たちの前を100mほど走り、
その後ト~~ント~~ンと
山の上に登ってピタッと止まり、
首だけこっちに向けて
私たちをじ~~~~~っと見ていた。
あれ?!?!
?!
もしかして、そっちの方向に行きなさいってこと?!
そういえば、さっき見た看板だと
シカの立っている方向に神社(明神神社)があったよ!
そうだ、そこに行きなさいってことだ!!!
行こう!!!
こんなことがよく起こります☆
その瞬間、
シカは神さまの使いとして
動いているようで、
よくある伝説などの
動物や蝶などが案内をしてくれたとか、
実際によくあります☆

神域の明神神社


シカが案内してくれた明神神社は
とても高い場所にあり、
神域でした。
人がたくさんお参りをする感じはありませんでしたが
霊的な場所としてとてもクリアな空間でした。
人の祈りがなくても、
聖域としてクリアな場所ってあるんだね~~~~^^
逆に、人が普段入れない神域として
クリアなのかもしれない。
ほら貝を吹き、
笛を吹き、
祝詞(のりと)を唱える。
うん、ここで合ってた~~~^^
次に行くのは、
もちろん、さざれ石公園☆

ラストミッション・さざれ石公園☆


写真には映ってないけど土砂降り^^
土砂降りで
滝はものすごいことに💦
わ~~~、全身ビタビタ💦
さざれ石公園の入り口、
その途中と空間が良くなっていくが、
結界もある。
人払いもされている。
公園なのに、大事な場所なんだ……。
その先に広がる さざれ石公園とは、、、
さざれ石そのものが
ものすごい神様だった!

この写真の藻が一杯くっついたような
2つの岩がさざれ石ね^^
1個の横の長さが10mくらいあるかな?!

パワーが半端ない^^

ちっちゃい鳥居もたてられてます☆

昭和天皇、平成天皇も名前がある☆
大雨の中、
ここでお祈りをして、
お仲間の一人が君が代を歌う。
結構前から歌わされてたんだよね~^^
ここだったんだね~~~~☆
ミッション・コンプリート!
伊吹山の山頂ではなく、
この場所で祈ることを求められてたんだ。
そしてすごい場所☆
皆さん、
ぜひ、いつか行ってみてくださいね^^
※後で調べたら、「君が代」のさざれ石はこの揖斐川町にある
さざれ石公園のさざれ石を指すそうです。
天然記念物。
☆プロヒーラー・プロセラピストになりたい方へ☆
~魔法の7ステップ「無料」公開!~
☆あなたの宝探しヒプノ(動画)☆
含む、3大プレゼントあり★
☆セッションを受けたい方へ☆
「ブログでこんなこと教えてほしい」
等ありましたら
コメント欄への書き込みや
LINEよりメッセージください☆
答えられるものについては
準備が出来次第
お答えしていきますね☆