はみだして なじめ(Stand Out Fit In)☆

 

 

 私は小さいころ、とても内向的表現の苦手な子どもでした。

 

 

 

 それを打ち砕くきっかけとなったのは、父の病気でした。

 

 

 統合失調症の父は、20年以上入院しています。

 

 

 

 父の病気を知り、自分の同じようになるのかもしれないと恐れ、

 

 十代の頃に一時大きく大きくを踏み外しました。

 

 

 

 

 その後、たくさんの仲間や私を見守ってくれる先生方(大人たち)のおかげで、

 

 徐々に自分への信頼を取り戻すことができました。

 

 

 

 

 今でも内向的な部分もありますが、

 

 同時に自分を表現する外交的な面ももっています。

 

 

 

 

 病気の父は、今でこそまともに話せませんが、

 

 いわゆる(色々なものが)見えたり、感じる人でした。

 

 

 

 私はそんな家系に生まれ、自分の感覚に気づき、それを受け止め、

 

 今はそれを表現する場所に立っています。

 

 

 

 

 もしかしたら、ありのままの自分になることに、怖さや恐れをもつ人がいるかもしれません。

 

 

 

 自分を表現して、嫌われるのではないか、排除されるのではないか?!

 

 

 

 

 でも、大丈夫☆

 

 

 

 

 文明文化人の魂の成長により、社会は加速度的に開かれ、

 

 そのままのあなたを受け入れる場所はどこかに存在し、

 

 拡大しようとしています。

 

  

 

 

 勇気を出して

 

 新しいステージへ^^

 

 

 

 

 自分らしさを失わず

 

 はみだして なじめ☆

 

 

 

 

 

 

ONE OK ROCK

「Stand Out Fit In(はみだして なじめ)」

     たまたま見たNHKでワンオクのワールドツアーの模様がやっていて、

もうすっかりファンになってしまいました^^

みんなにも、観て聴いてほしくて☆

 

 

 

 

 主人公のアジア系の少年は、

 

 見た目文化生活スタイルの違いなどで、学校では浮いた存在でした。

 

 

 

 

 優しくまじめな少年は、そのままでは受入れられないと、

 

 みんなと同じような食事(サンドイッチ)にしたり、

 

 教室でなじめない他の生徒をからかったりする様になっていました。

 

 

 

 

 いつの間にか、自分を偽り続けるようになってしまった青年。

 

 

 

 ある日、飲酒をして仲間と事故を起こした時、

 

 自分のアイデンティである装いをした少年に出会います。

 

 

 

 

 仮面の少年が踊り、青年の自分も自分らしい踊りを表現しようとします。

 

 

 

 

 でも、みんなと踊りが合わず、ぶつかってしまう。

 

 

 

 

 それでも、僕は自分を表現していこうと決意した時、少年へと戻っていきました。

 

 

 

 

 Stand Out-ずば抜けろ、はみ出しなさい

 

 Fit In-馴染みなさい

     

 

 相反する言葉

 

 

 

 

 周りや大人たちの矛盾した言葉

 

 

 現実を見なさい、夢を持ちなさい

 

 あなたらしくありなさい、きちんとしなさい

 

 

 きっと

 

 (一体どっちなんだ?!)

 

 と葛藤を抱える時期もあるでしょう

 

 

 

 

 ありのままの自分であり、

 

 周りとも素直にやっていけるは、

 

 いつの日か必ず来ます☆ 

 

 

 

 

 

 そして、あなたは嫌われ者なんかじゃない。

 

 

 

 

 あなたが使うその個性は、

 

 世界に彩りをそえる希望の光だよ^^

 

 

     

 

 

☆プロヒーラー・プロセラピストになりたい方へ☆

~魔法の7ステップ「無料」公開!~

 

 

☆セッションを受けたい方へ☆

 

 

☆自己紹介☆