
今回のイベントは、ちいさいまつりを開催するにあたっての沖縄と内地の「神さまつなぎ」の”はじまり”でした^^
優花さんと皆さんとその後ろにいるサポートの神さまたち、各神社や拝所(小さい神社みたいなもの)の神さまのごあいさつね。
え、そんな必要があるかって?!
ありますよ~♪
それはね、人に対してと同じで
「〇〇というイベントをやるので、これからよろしくお願いします^^」
というごあいさつと同じこと。
各場所について、私も関わりがあって、今回の役割が回ってきたんです^^
その流れとしては、
①優花さんが最初に沖縄の神さまに呼ばれた「沖宮」
②キッチン・リュウグウにて「龍にまつわるお話会」
③「首里城」
④最後にどうしても案内したかった琉球国王たちのお墓で世界遺産の「玉陵(たまうどぅん)」
でした^^
(琉球八社・沖宮)
沖宮は、私が3年前に沖縄に来たばかりの頃にごあいさつに行きました。
その中の拝所(ちっちゃい神社みたいなものね)で、数百年前の自分の過去生で、とても繋がりのある女性が祭られているのを、手を合わせて目をつぶったときにブワッと情報として入ってきたんです。
そこは沖宮の裏山で、まだその時は木も茂り、お掃除されていなかった。
悲しそう…。
神高くて、人をまとめ上げ、みんなに慕われていた女性。
(できる限りだけど、お掃除来るね♫)と約束し、時々お掃除をして、手を合わせることになりました。
そうすると、その神さまは徐々に元気になっていきました。
私の沖縄での拝所や神社のお掃除が、ここから始まったように思います。
そして、今ではしっかりと祭られており、出ているエネルギーも全く変わっています♪
その後は、沖宮に年末年始のお手伝いに行ったりと、徐々に関係ができていきました。
その結果か、今回、沖宮の宮司さんのお母さん、沖宮のサザエさん一家のフネさんこと、みつえさんが案内してくださることに☆
もー、すごいことだよ~^^
途中、みつえさんが
「龍児さん、自分で神さまとコミュニケーションとれるから、私は良いでしょ~?!」
と冗談まじりに言われましたが、
神職である沖宮のみつえさんが間に入ってくださることで「ちいさいまつりで関わる内地の神さま」と「沖宮の神さま」との交流がさらに進むんですよね^^
また、お友達のな~る~さんがみつえさんにエッセンス963の横の「大山貝塚(後日書きますね~☆)」のお掃除を手伝っていることをお伝えしてくれてて、みつえさんと握手させてもらいました^^
やった~♫
「ありがとうございます」と言われましたが、その言葉がもったいない。
また、大山貝塚のこれからの流れが良くなっていく様にと、祈ってくださるとのことでした☆

意外と知られていない
本殿から右手の細い道を行ったところにある
「住吉神社」

ここが頂上の天燈山御嶽(てんそうざんうたき)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を含めて、ご3神が祭られています

本殿前で皆さんとの写真~^^

ヤバい、爆笑してる^^
(キッチン・リュウグウ)
実はね、この場所はまだ行ったことがなかったんです。
ここは、奥武山公園の横で、沖宮の帰りにぜひ寄ってほしいところでした♪
ナチュラル系イタリアンで、野菜など体に良いものを積極的に使ってみえて、全部美味しかった!
ハーブティーも充実してましたよ~。
ソファもゆったりで、とってもくつろげる^^
さてここは、オーナーさんが沖宮との関わりが深いそうで、やっぱり呼ばれてたな~と思いました。
お話会は龍というよりも、巡礼やレムリアに関することが多かったかな~。
それに龍が関係するという感じで^^
去年の12月22日、首里城ではさとうみつろうさんと惣士郎さんの「琉球から地球へ女性500人の祈り」が開催されました。
それから、2月10~11日のちいさいまつりがあり、6月23日に宜野湾のコンベンションセンターで慰霊の日に竜宮城プロジェクトが開催されます。
でも、それらって、全部関係してたの。
実はもっといろいろ関係してるはずね。
宇宙は大きな計画があって、その中で一回で全部やれることではない。
そこで、イベントを分散して大きな計画が行われているってこと。
そして、あとはあっちこっちに呼ばれてたりするのは、過去生の巡礼の旅に皆さんが呼ばれて行っているってこと。
あ~、なるほどだよね。
うん、私が3年前に日本全国の聖地を3か月かけて回ったのも、何か全部納得の内容でした。
キッチン・リュウグウでお話会して、6月には竜宮城プロジェクトって、もう分かりやすいよね。
楽しかった~☆

基本、たいがい爆笑してる龍児です^^

お気に入りの写真☆
「キッチン・リュウグウ」
ナチュラルイタリアン
奥武山公園の横
住所:那覇市鏡原町3-7
12:00~14:30 [L.o]売り切れ次第終了
19:00〜23:00
予約優先の為時間変動あり
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47016080/
(首里城)
私は首里城に(ちょっと呼ばれているなー^^)と思ったら何度も行っていて、30回以上はご挨拶に行っています。
首里城ってただの観光地って思ってる人もいるけど、敷地内に拝所が多くあり、全部行ったら3時間かかるはずね。
この中で、ここだけは行ってほしいって特に大事なところは、
・首里城の入り口である「守礼門」
・国王が外出する際に必ずあいさつした「園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)」
・首里城の有料区域前にある琉球開闢七御嶽(りゅうきゅうかいびゃくななうたき、開闢=はじまり)の「首里森御嶽(すいむいうたき)」
ですね~。

「守礼門」
神社と一緒で、正式な入口から入りましょう♪

琉球王国時代から枯れていない泉
「龍樋(りゅうひ)」

のんびり景色を眺めたり^^
(玉陵(たまうどぅん))
玉陵は、本来の那覇スピ巡りでは行く予定のなかったところでした。
でもね、
(今回ここは絶対に案内して、ごあいさつに行くところ!)
そう思ってました。
(今回の祭りにどうやら大きく関係があるらしい……?!)
と何となく思ってましたが、やっぱり呼ばれてたのね。
詳細は後日☆
そうしたら、イベントの時間が若干あまり、急きょ行けることに。
首里城からすぐ歩いて行けるここはね、世界遺産でもあり、第2尚氏の王様やその家族などが眠るところです。
今も皆さんが居る感じだじ、結構おそれ多い感じで、ごあいさつの際はおふざけしないようにね。

王さまが眠るところね
グイグイ行ける人がいました
さすが☆

やっぱ場のパワーが強いですね^^

ミーシャさんブログ

お友達であり、沖縄スタッフでもあるミーシャさんがブログ書いてくれました☆
「写真クリック」でミーシャさんのアメブロに飛べます^^

優花さんブログ

ちいさいまつり主催の優花さんもブログ書いてくれました~^^
「写真クリック」で、アメブロ日記に飛びます☆
ちいさいまつりへの神さまつなぎの"始まり"が終わりました。
ちいさいまつりの入口に立ったところ。
そして、本番のちいさいまつりへ♫
☆プロヒーラー・プロセラピストになりたい方へ☆
~魔法の7ステップ「無料」公開!~

☆セッションを受けたい方へ☆
☆自己紹介☆
